ブログの著者の自己紹介!

どうもはじめまして。もちねこブログの運営をしてます「もっち」です!

このブログでは私がしてきた今までの経験や苦労、それを踏まえたアドバイス、おすすめの本や漫画などについて書いていきたいと考えています!

今回は自己紹介ということで、私の生い立ちなどについて書いていきます!

幼稚園~小学校

幼稚園の時はとにかく動き回る子で、元気に走り回っていたのでよく親を困らせていました。

小学校に入り始めた習い事はサッカーと少林寺拳法

なかなか少林寺拳法に出会うというのは珍しい経験だと思いますが、これは姉の同級生がやっており紹介されて始めました。今でも続けているくらい大切な出会いとなりました。

小学校高学年からはお笑いにはまり、特にサンドウィッチマンやアンジャッシュ、東京03などが大好きで、セリフまで覚えてしまうほどでした。

中学校

中学校からは勉強に力を入れ始めた時期。加えて卓球部に所属し夏休みごろからカットマンとして練習を続けていました。

自分で言うのもなんですが勉強も卓球もそこそこよくできていた方だと思います笑

その当時は部活や学校の仲間と過ごす日々が充実していて楽しいことばかりでした。

そんなこんなで高校受験の時には県内で一番の高校を受験するのですが…

高校

受験期にメンタルを安定させることができず、不合格に

ここから坂道を転げ落ちるような人生を歩んでいきます。

高校時代は部活の顧問とそりが合わず、勉強に関して言えば進路に関して親と対立、恋愛も消化不良で終わる・・・など、今振り返っても何一つ青春と呼べるものはなかったと思います。

大学

そんな高校時代を経て、現役で地元の国立大学に進学しました。

本当は行きたい思いなどない大学でしたが、そもそも浪人にあまり価値を感じていなかったことや辛かった高校時代と早く決別し、少しでも早く人生を前に進めたいと思いで進学しました。

そこからは少し迷走していたと思います。

辛い思いをするのはもう嫌だと考え、明るい雰囲気のボランティアサークルに入り運営側にもなりましたが心の中は他人と接することにおびえていたままでした。

頑張っても報われない、努力すること自体を否定された高校時代の経験は大学に入ってからの人間関係に大きく影響していました。そんな中でも少し転機となる出来事が・・・?

ターニングポイント?就職活動

大学三年生になり、社会人になることは避けられないと悟り、就職活動を5月ごろにスタートしました。その際、就活支援サークルの紹介を受け同じ大学の先輩メンターに就活を手伝ってもらっていました。

就活の何がターニングポイントになったのかというと一つ目は自己分析を行ったことでした。

自己分析とは文字通り、自分に対して分析をすることで自分自身の理解を深めることです。この自己分析をしたことで「あ、自分はこんな考えで動いていたんだ」、「こんなことを大切にしていたんだ」ということに気づくことができました。

二つ目は先輩メンターとの出会いです。

先輩メンターには自身の就活が終わるまで面倒を見てもらいました。その信頼もあり、今まで話せなかった高校時代の辛い経験を人に話したり、自分の思っていることを相手に伝えるということに抵抗がなくなっていきました。

その先輩の影響もあり、四年生になったときに私もその就活支援サークルにメンターとして活動することを決めました。

三つめは新しいサークルでの新しい出会いです。

就活支援サークルでは自分を出していくことや意見することに抵抗が薄らいだこともあり、新しい関係に前向きにとらえることができるようになりました。新しい仲間にも自分の辛かった過去について話したりすることで新たな発見をすることができ、自分の心を健康的な状態にすることができたと感じています。

本当にみんなには感謝です。

これからのこと

以上が今までの私のしてきたこと、経験してきたことの概要です。

悩みや挫折も人並み以上にはしてきたつもりではあります。しかし、それでも今はどこでいつ誰が見てるかもわからない、もしかしたら誰も見ることのないかもしれないブログを書いて、前に進もうとしています。

このブログがどうなるかは私にもわからないですが、精一杯頑張ります。

今まで、僕を作ってくれたすべての人たちに感謝して自己紹介を終わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました